メタボリックシンドロームについて

メタボリックシンドロームとは、内臓の周りについた脂肪が多くなり、動脈硬化や心筋梗塞、脳梗塞などの病気のリスクが高まっている状態です。内臓脂肪症候群とも呼ばれています。
肥満、糖尿病、脂質異常、高血圧などをきたし、また、睡眠時無呼吸症候群を合併することが多く見受けられます。
診断基準は、腹囲が男性85㎝以上、女性が90㎝以上。これに加えて血圧や血糖値、血中脂質値のうち2つ以上が異常値を示すことです。
メタボを改善する生活習慣
- 1日3食、規則正しく食べる(夜食や間食は控える)
 - お腹いっぱい食べない(腹八分目に抑える)
 - ゆっくり噛んで味わう
 - 脂肪は控えめにする
 - 塩分摂取を控える
 - 野菜や食物繊維を多めに摂る
 - お酒の飲みすぎには注意する
 - タバコは吸わない
 - 運動習慣を身につける
 - ストレス解消を心がける
 - しっかりと睡眠をとる
 
など
メタボの治療について
メタボリックシンドロームを引き起こす主な原因は、内蔵脂肪の蓄積です。従って、内臓脂肪をいかにして減らすのかが重要となります。内臓脂肪は、適切な運動療法や食事療法を実践することによって減らすことが期待できます。
バランスの取れた食生活に見直すとともに、適度な運動を定期的に行い、適正体重に近づけていきます。タバコを吸われている方は禁煙を目指しましょう。アルコールに関しても、節酒が大切です。睡眠も十分にとるよう心がけてください。
診療時間
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 9:00~12:30 | ー | ◎ | ー | ||||
| 14:30~18:00 | ー | ー | ー | 
休診日:木曜・日曜・祝日
◎:土曜は9:00~13:00
※	受付時間は午前・午後とも診療時間の最終30分前までになります。なお、初回受診の受付は午前は11:30まで、午後は16:30までとなっております。
- 院長
 - 栗山 洋
 - 診療内容
 - 内科、糖尿病、睡眠時無呼吸症候群、脂質異常、高血圧、メタボリックシンドローム、痛風、予防接種、健康診断
 - 電話番号
 045-228-8666
- 所在地
 - 横浜市中区相生町5-78 
清栄ビル馬車道5階
★当院5階:馬車道沿い・1階平安堂薬局 - アクセス
 - 
            
みなとみらい線「馬車道駅」5番出口より徒歩1分
横浜市営地下鉄ブルーライン線「関内駅」
9番出口より徒歩1分
JR 京浜東北線・根岸線「関内駅」北口より徒歩5分
JR 京浜東北線・根岸線・横浜線「桜木町駅」
南口より徒歩8分、新南口より徒歩7分
 
      
