高血圧

高血圧とは

高血圧

高血圧は、文言のイメージ通り、血圧が高い状態が続いてしまう病気です。日本高血圧学会のガイドラインによると、診察室で測定した場合は「収縮期血圧(最高血圧)が140㎜Hg以上、拡張期(最低血圧)が90㎜Hg以上」、糖尿病や腎臓病などがある場合は、家庭血圧で「収縮期125㎜Hg以上、拡張期75㎜Hg以上」となりより厳格でさらに低値でのコントロールが必要となります。

私たちの血圧は自律神経によって調整されており、刻一刻と変化しています。起床時やストレスが強いときは血圧が上がりますし、夜にリラックスしているときなどは低くなります。従って、一度血圧を測って基準値を超えていたとしても、一概に高血圧とは言えません。血圧が高い状態が継続し、血管に過度の負担がかかってることが問題となるのです。

主な原因

高血圧症の90%以上は、血圧が高くなる原因をはっきりとは特定できない「本態性高血圧症」です。もっとも、いくつかの要因との連関性が指摘されています。代表的なものとしては、遺伝的要因、塩分過多、肥満、ストレス、喫煙、老化、極度の寒さがあります。

このうち遺伝的要因とは、「親が高血圧症の場合は、その子供も高血圧になりやすい」というものであり、両親が高血圧症の場合は60%、一方の親のときでも30%の確率で高血圧の子供が生まれると言われています。どちらも高血圧症でない場合は5%ですので、遺伝的な要素が指摘されているのです。

但し、「寒冷地に居住する両親が高塩分、高脂肪の食事を続け、運動もほとんどしていない場合、その子供も同様の生活環境に置かれていることが多い」という側面も考えられますので、遺伝的な要因については引き続き検討が必要との見方もあります。

なお、本態性高血圧症のほかに、「他の病気(バセドウ病、大動脈縮窄症、髄膜炎など)」に起因して血圧が高くなる二次性高血圧症などもあります。

高血圧の予防対策

  • 塩分の摂取量を減らしましょう
  • 野菜や果物、海藻類、豆類を摂取しましょう(※)
  • コレステロールや飽和脂肪酸は控えるようにします
  • カルシウム不足に気を付けましょう
  • 肥満防止に努めましょう(適正体重を維持します)
  • 適度な運動習慣を身につけましょう
  • お酒の飲み過ぎ注意しましょう
  • 禁煙しましょう(受動喫煙にも気を付けましょう)
  • 入浴の際は、脱衣所や浴室を温めておきましょう
  • 真夏などはこまめに水分補給しましょう

など

※食事内容の改善にあたっては、果物に含まれる糖分やカリウムなど、一定の制限が必要となることもあります。詳しくは当院までお気軽にご相談ください。

内科、糖尿病、睡眠時無呼吸症候群 馬車道 栗山内科クリニック

診療時間

日祝
9:00~12:30
14:30~18:00

休診日:木曜・日曜・祝日
:土曜は9:00~13:00
※ 受付時間は午前・午後とも診療時間の最終30分前までになります。なお、初回受診の受付は午前は11:30まで、午後は16:30までとなっております。

院長
栗山 洋
診療内容
内科、糖尿病、睡眠時無呼吸症候群、脂質異常、高血圧、メタボリックシンドローム、痛風、予防接種、健康診断
電話番号

045-228-8666

所在地
横浜市中区相生町5-78
清栄ビル馬車道5階
★当院5階:馬車道沿い・1階平安堂薬局
アクセス

みなとみらい線「馬車道駅」5番出口より徒歩1分

横浜市営地下鉄ブルーライン線「関内駅」

9番出口より徒歩1分

JR 京浜東北線・根岸線「関内駅」北口より徒歩5分

JR 京浜東北線・根岸線・横浜線「桜木町駅」

南口より徒歩8分、新南口より徒歩7分